スプリンクラー設備について

今回は、スプリンクラー設備について解説していきます。スプリンクラー設備がどのような設備なのか、一緒にチェックしていきましょう。

 

  • スプリンクラー設備とは?

スプリンクラー設備は、スプリンクラーヘッドと補助散水栓によって、火災感知から放水までを自動的に行う消火設備です。スプリンクラー設備は、沢山の人が集まる場所では必ず設置されており、火災消火において重要な役割を担う設備です。

 

  • スプリンクラー設備作動の流れ

スプリンクラー設備作動の流れは、閉鎖型と開放型で少し異なりますので、それぞれ確認してみてください。

【閉鎖型】

1、火災発生

2、閉鎖型スプリンクラーヘッド作動

3、自動警報弁作動

4、スプリンクラーポンプ始動

5、閉鎖型スプリンクラーヘッド放水開始

 

【開放型】

1、火災発生

2、手動弁操作

3、一斉開放弁開放

4、自動警報弁作動

5、受信機表示・警報発令

6、開放型スプリンクラーヘッド放水開始

 

私たちは、いつかのために万全の対応を心がけて日々の業務を行っております。消防設備に関するお仕事が、ぜひケーワイコーポレーションまでご相談ください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

屋外消火栓設備について

今回は、屋外消火栓設備について解説していきます。屋外消火栓設備がどのような設備なのか、一緒にチェックしていきましょう。

 

  • 屋外消火栓設備とは?

屋外消火栓設備は建物の周囲に設置されています。建築物の1階または2階部分の消火を目的としており、外部より放水を行うことで隣接する建物へ火の手が広がらないために有効な設備です。

屋外消火栓には、地上式消火栓と地下式消火栓があります。地上式消火栓の中には、屋内消火栓と同様に格納箱に開閉弁やホース、ノズルがセットされているものがあります。また両者はともにホース、ノズル、開栓器などを格納しておく「ホース格納箱」を設置する必要があります。

 

  • 屋外消火栓の種類

屋外消火栓には、以下のような種類があります。

・器具格納式消火栓

・地下式消火栓

・地上式消火栓

・ホース格納箱

 

ケーワイコーポレーションは、一宮市を拠点に火災報知器や消火栓、スプリンクラーなどの消防設備点検、消防設置工事を行っています。私たちは、火災といういつ起こるかわからないものを相手に仕事をしていますので、常に万全の準備をして業務に取り組んでいます。

消防設備関連のお仕事は、ぜひ弊社にご相談ください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

屋内消火栓設備について

今回は、屋内消火栓設備について解説していきます。屋内消火栓設備がどのような設備なのか、一緒にチェックしていきましょう。

 

  • 屋内消火栓設備とは?

屋内消火栓設備は、放水量及び有効射程が大きいという特徴があります。消火器では消火できないレベルの火を消すことを目的として屋内に設置されており、建物内部の火災を人が操作することで消火する設備です。

屋内消火栓設備は、水源、消火ポンプ、起動装置、屋内消火栓、配管・弁類及び非常電源等から構成されています。

 

  • 屋内消火栓作動の流れ

屋内消火栓作動の流れは以下の通りです。

1、火災発生

2、消火栓起動ボタンを押す

3、消火栓ポンプが起動

4、ノズルとホースを抱えるように引き出し、ノズルを火元に向ける

5、開閉バルブを開栓する

6、放火・消火

 

愛知県一宮市にある有限会社ケーワイコーポレーションは、消防設備関連のお仕事であれば幅広く引き受けています。火災はいつ起きるかわかりません。そのためいつでも万全の体制で消火設備を設置しておかなければいけないのです。

愛知県の消防設備点検はぜひ私たちにお任せ下さい!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防設備の点検とは?

消防設備の点検は、消防設備を設置するのと同じように消防法第17条に基づいて義務付けられています。

消防法第17条では、建物などの防火対象物の所有者や管理者そして占有者は、消防設備の設置とともに、定期的に点検し、点検結果をその地域にある消防署の所長へ報告する義務があるものと定めています。

消防設備の点検は、いつどのタイミングで火災が発生したとしてもすぐにその設備を使用して消火活動にあたることができるような日頃の維持管理が重要です。

消防設備の点検は、

・消防機器点検は、6か月に1回以上の頻度
・全体の総合点検は、1年に1回以上の頻度

という風に点検を行う期間についてもきっちり定めて義務付けられています。

消防機器点検では、消防用設備が適正な場所に配置されているか、損傷はないかを中心に、外観から消防設備ということが誰にでも理解できるかということも点検事項としてあります。これらの確認を6か月に1回以上の頻度で行わなくてはなりません。

また、1年に1回以上となる全体の点検は、消防用設備の全部もしくは一部を動かし、使用することができるかどうかを確認する作業がメインとなります。

このように定期的に消防設備の点検は、どんな建物でもきちんと行い報告されることが求められています。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

屋内と屋外の消火栓設備とは?

消火栓設備は、誰でもいつも目にしているものだと思いますが、屋内と屋外に設置される消火栓設備とはどういうものかをご存じでしょうか?

まず、屋内にある消火栓設備は、基本的には私たち人が操作することではじめて火災を消火することのできる設備です。

この屋内消火栓設備は、水源・加圧送水装置、起動装置、屋内消火栓、配管、非常電源などから構成されており、設置する施設によって最適な設備を設置することとなっています。

屋外にある消火栓設備は、屋内にある消火栓設備と同じく、私たち人が操作することで火災を消火することができます。

屋外消火栓設備は、水源・加圧送水装置、起動装置、配管、屋外消火栓、ホース格納箱、非常時電源などから構成されており、こちらもホース格納箱以外は屋内にある消火栓設備とほとんど変わりはありません。

このほかにも、地上式・地下式など建物が地上にあるのか、それとも地下にあるのかによっても違いがあり、ホースの口も1個の単口型のものと、2個の双口型のものがあるという特徴があります。

消火栓設備は、火災などが起こらない平常時にどこに設置されているのかを事前に確認しておくことがとても大切です。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

メニューを開く