消防設備の点検とは?

消防設備の点検は、消防設備を設置するのと同じように消防法第17条に基づいて義務付けられています。

消防法第17条では、建物などの防火対象物の所有者や管理者そして占有者は、消防設備の設置とともに、定期的に点検し、点検結果をその地域にある消防署の所長へ報告する義務があるものと定めています。

消防設備の点検は、いつどのタイミングで火災が発生したとしてもすぐにその設備を使用して消火活動にあたることができるような日頃の維持管理が重要です。

消防設備の点検は、

・消防機器点検は、6か月に1回以上の頻度
・全体の総合点検は、1年に1回以上の頻度

という風に点検を行う期間についてもきっちり定めて義務付けられています。

消防機器点検では、消防用設備が適正な場所に配置されているか、損傷はないかを中心に、外観から消防設備ということが誰にでも理解できるかということも点検事項としてあります。これらの確認を6か月に1回以上の頻度で行わなくてはなりません。

また、1年に1回以上となる全体の点検は、消防用設備の全部もしくは一部を動かし、使用することができるかどうかを確認する作業がメインとなります。

このように定期的に消防設備の点検は、どんな建物でもきちんと行い報告されることが求められています。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

屋内と屋外の消火栓設備とは?

消火栓設備は、誰でもいつも目にしているものだと思いますが、屋内と屋外に設置される消火栓設備とはどういうものかをご存じでしょうか?

まず、屋内にある消火栓設備は、基本的には私たち人が操作することではじめて火災を消火することのできる設備です。

この屋内消火栓設備は、水源・加圧送水装置、起動装置、屋内消火栓、配管、非常電源などから構成されており、設置する施設によって最適な設備を設置することとなっています。

屋外にある消火栓設備は、屋内にある消火栓設備と同じく、私たち人が操作することで火災を消火することができます。

屋外消火栓設備は、水源・加圧送水装置、起動装置、配管、屋外消火栓、ホース格納箱、非常時電源などから構成されており、こちらもホース格納箱以外は屋内にある消火栓設備とほとんど変わりはありません。

このほかにも、地上式・地下式など建物が地上にあるのか、それとも地下にあるのかによっても違いがあり、ホースの口も1個の単口型のものと、2個の双口型のものがあるという特徴があります。

消火栓設備は、火災などが起こらない平常時にどこに設置されているのかを事前に確認しておくことがとても大切です。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防設備とは?

消防設備とは、消防法第1条「国民の生命、財産を火災から保護する。」ことを目的として定められています。正しい消防設備を設置するということは、安心して私たちが生活していくうえでとても重要なものとなっています。

消防設備は、消防法令上以下の3つに区別されています。

・消防の用に供する設備
・消防用水
・消防活動上必要な設備

とし、この中の「消防の用に供する設備」という設備の中には、

・消火設備
・警報設備
・避難設備

の3つがあり、これらの設備のことを「消防用設備等」という風にさらに細かく分けて呼ばれています。

法律で設置することを定めている消防設備は、ただ設置すればよいというものではなく、その十分な機能をいざというときにいつでも発揮させるために、日常的な点検整備が重要なものとし、点検整備によっていつでも使うことができる状態に維持管理していくことが大切です。

最近では、建築資材や建築技術の向上に伴い、消防用設備も高機能になり、なおかつ複雑化しているため、それらを取り扱う設計・施工技術者や点検技術者の技術も高いレベルが求められるようになっています。

そのため、専門知識と技術の習得している技術者が常に求められています。

 

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ケーワイコーポレーションの業務にまつわる豆知識 3

ケーワイコーポレーションは、一宮市を拠点に火災報知器や消火栓、スプリンクラーなどの消防設備点検、消防設備工事も行っております。

ケーワイコーポレーションは点検のみではなく、防災設備工事も対応可能です。

火災といういつ起こるかわからない事態に備える事はお客様にとって、避けることのできない必要事項ですので、いかに負担を最小限に抑えることができるかが、消防設備点検業者がお客様に対してできるサービスのひとつであると思います。

そんなケーワイコーポレーションから業務にまつわる豆知識を披露します。

歌舞伎町ビル火災事件

平成13年9月1日新宿歌舞伎町の雑居ビルで火災が起こり、44名もの死者をだしました。

犠牲者のほとんどは重度の火傷のあともなく、一酸化炭素中毒で死亡していました。

雑居ビルということで、非難経路はビルの入り口一箇所のみで、階段には店の荷物で防火扉も閉まらない状態でした。

さらに3階には脱出用の非難器具も備え付けられておらず、4回に上がる階段にはロッカーや椅子が山積みで、3階から4回に階段で行くことができない状態でした。

この事件を機に消防法が大幅に改正されました。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ケーワイコーポレーションの業務にまつわる豆知識 2

火災といういつ起こるかわからない事態に備える事はお客様にとって、避けることのできない必要事項ですので、いかに負担を最小限に抑えることができるかが、消防設備点検業者がお客様に対してできるサービスのひとつであると思います。

そんな思いを胸に、ケーワイコーポレーションは、一宮市を拠点に火災報知器や消火栓、スプリンクラーなどの消防設備点検、消防設備工事も行っております。

また、ケーワイコーポレーションは点検のみではなく、防災設備工事も対応可能です。

そんなケーワイコーポレーションから業務にまつわる豆知識を披露します。

ホテルニュージャパン火災

1982年2月8日東京赤坂の豪華ホテル「ホテルニュージャパン」で火災が起きました。

ホテルニュージャパンの火災は、死者33名史上最悪の「人災」と言われています。

火元は客のひとりの寝たばこが原因でしたが、設置されたスプリンクラーは機能せず、防火扉も閉まらない。

宿泊客が逃げ遅れる中、このホテルの社長はロビーにある「ルイ14世」という高級家具の運び出しに夢中だったそうです。

この史上最悪の大火災を境に、防火設備の設置はもちろん、定期的に点検と避難訓練が、義務化されることになりました。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

メニューを開く