防災訓練の対応もケーワイコーポレーションにご相談ください

一般の方にはあまり知られていない防災訓練の義務

会社に勤めていると大体年に1回は実施されている防災訓練、皆さんきちんと参加されていますか?実は建物を管理されている方々には法律で義務化されているのをご存じですか?一般の建物で年1回、ホテル、飲食店、遊技場のような特定用途防火対象物であれば年2回の実施が義務付けられています。これは防火設備の点検同様、最寄りの消防署へ報告義務があり、実施を怠ったり報告しなかったりすれば、法律で罰せられることがあります。

ただ、この実施内容やどのように報告すればよいのかなど、詳しく知っていらっしゃる方は少ないと思います。実施内容や報告書についても防火に関する知識がなければなかなか理解することは難しいと思います。また実施するにも消火訓練用の消化器などの準備も必要となるため、ご自身で準備するのはかなり困難ではないかと思います。

防火訓練のサポートもケーワイコーポレーションにお任せください

ケーワイコーポレーションでは防災訓練の実施、報告などのサポートも行っております。防災訓練のプランニング、必要設備の貸し出し、報告書提出代行など、皆さんがお困りの部分のサポートをさせて頂きます。気になっている方、是非当社までご相談ください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防設備の点検なら、ケーワイコーポレーションにご依頼ください

消防設備は定期的な点検が義務付けられています

ビルなどの建物には欠かせない消火設備、定期的な点検が義務付けられているのを皆様ご存じですか?定期点検はいろいろあり、半年に1回の外観点検と機能点検、年に1回の総合点検です。そしてその結果を最寄りの消防所への報告も義務付けられています。ホテルや飲食店、遊技場のような場所であれば年1回、それ以外の事業所でも3年に1回の報告が義務付けられます。

この点検や報告義務を怠れば最悪罰せられることもあります。罰金や最悪勾留される可能性だってあるのです。何より有事の際、消火設備が機能しなければ重大な被害を引き起こす可能性もあり、皆様の為にも定期点検は必須事項といえるでしょう。

また点検時は消火設備が正しく使える状況である必要もあります。前にものが置いてあったりすればきちんと使えないですよね?そういった環境の点検も非常に大事なことです。

消火設備の点検はケーワイコーポレーションにご相談ください

消火設備の点検は資格をもったケーワイコーポレーションにご相談ください。弊社では単なる点検だけでなく防災訓練や環境に関するアドバイスなど防火に関するありとあらゆるサポートを実施しております。皆様からのお問い合わせ、お待ちしております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防に使われる5つの警報設備

消防用設備のうち消防の用に供する設備には、消化設備と警報設備、避難設備があります。

今回は、消防に使われる警報設備についてご紹介します。

消防用の警報設備とは、火災が発生したことを報知する設備のことをいい、以下の5つの設備が挙げられます。

 

・自動火災報知設備

感知器によって発生した熱や煙を感知することで、受信機を使って火災が発生したことをベルやサイレンなどによって知らせる設備です。

 

・ガス漏れ火災警報設備

感知器によって漏洩した可燃ガスを感知することで、受信機を使ってガス漏れが発生したことを知らせる設備です。

 

・漏電火災報知器

建物内に漏電が発生した際に警報音を発生させる設備です。

 

・消防機関へ通報する火災報知器

火災が発生したことを電話回線を使用して消防機関に知らせる設備です。

 

・非常警報器具/非常警報設備

非常警報器具は、火災が発生したことを防火対象物の中にいる人へ伝達するためのもので、警鐘、携帯用拡声器、手動式サイレンなどがあります。

非常警報設備は、火災が発生したことを防火対象物の中にいるか関係者や利用者に警報する設備で、非常ベル、自動式サイレン、放送設備があります。

(引用参考:総務省消防庁 防災・危機管理eカレッジより)

愛知県一宮市の消防設備・防災設備の工事や点検のことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防用設備で必要となる2つの避難設備

消防設備は、火災が発生した際に現場の消火作業に必要となる設備の他にも、火災の発生した建物内に居住している人や利用している人、関係者に火災が起こっていることを感知して知らせる警報設備や火災発生時に建物内に止まっている人を避難させるための避難設備が必要です。

今回は、消防用設備で必要となる2つの避難設備についてご紹介します。

 

・避難器具

避難器具は、火災が発生した際にその建物内に止まっている人や火災に気がつかなかった人や取り残されている人、まだ逃げられていない人を避難させるためのもので、建物に設置することが消防法によって定められています。

すべり台や避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋などの設備をいいます。

 

・誘導灯および誘導標識

火事が発生した際に、その建物内に止まっている人や火災に気がつかなかった人、取り残されている人、まだ逃げられていない人に対して、煙や停電などの視界の悪い中でも、避難はしごなどの避難器具がどこにあるのか、その設置場所を安全に確実に案内するために誘導させる設備をいいます。

(引用参考:総務省消防庁 防災・危機管理eカレッジより)

これらの維持管理は、建物のオーナーが行うことが義務付けられています。

愛知県一宮市の消防設備・防災設備の工事や点検のことならお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

消防用設備の1つである消火設備の種類

日本の消防設備とはどのようなものかご存知でしょうか?正式には、「消防の用に供する設備、消防用水および消化活動上必要な施設」のことをいいます。

今回は、消防の用に供する設備のうち消火設備についてご紹介します。

消火設備には、以下のものが挙げられます。それぞれどんなものかを簡単にお話しすると

 

・消火器および簡易消火用具

消防用具の代表的なものですが、消火器以外では水バケツ、水槽、乾燥砂などの消火用具のことをいいます。

・屋内消火栓設備

屋内消火栓設備は、人が操作することで消火(初期消火)する設備のことです。

・スプリンクラー設備

建物に設置したヘッドから火災時に多くの水を散水して初期消火を図る設備です。

・水噴霧消火設備

スプリンクラー設備と同様に、多くの水を設備から噴霧する設備です。

・泡消火設備

水で消火の効果が少ないか火災が広がる可能性のある場所に設置され、火を泡で覆うことで消火する設備です。

・不活性ガス消火設備

酸素濃度を下げたり、二酸化炭素を使うことで火災現場の汚損が少ない消火設備になります。

・ハロゲン化物消火設備

ハロゲン化物消火剤によって炎症反応を抑える消火設備です。

・粉末消火設備

粉末の消化剤を圧力をかけて多量に噴出させることで酸素濃度を下げたり、炎症反応を防ぐ消火設備です。

・屋外消火栓設備

ビルの外側などに設置される、放水用の設備です。

・動力消防ポンプ設備

エンジンなどを使ってポンプから放水をして消化をはかる設備です。

(引用参考:総務省消防庁 防災・危機管理eカレッジより)

愛知県一宮市の消防設備・防災設備の工事や点検のことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

メニューを開く